【背負落とし】柔道の投げ技一覧


背負い落としの入り方(右組みの場合)

  1. お互いに相四つで組み合う。
  2. 右足を相手の右足の前に踏み込みながら、膝を曲げて重心を下げる。このとき、引き手の手首を返しながら左後方に引き上げ、釣り手を釣り上げる。
  3. 両手の状態をキープしながら、左足を回し込みながら膝をつくように重心を落とす。このときに体を回転させ、背中を相手に向ける。
  4. 釣り手を軸にし、引き手を引いて相手を投げる。

ポイント


回転するときは右足の親指のつけ根を軸にして回る

回転するときには体の力を抜く

常につま先重心

釣り手を軸にして、落差を利用して相手を投げる

中学生以下は禁止
→ 膝のケガの原因になり、試合では指導の対象です

分類

投げ技 › 手技 › 背負落とし

IJF略号

JUDO, , 柔道

Posted by harunita