【保存版】柔道着の着方をマスターしよう

柔道を始めたばかりの頃は、柔道着を着るところから一苦労。

柔道着ってどうやって着るの?
柔道着を着て早く練習がしたい!

この記事を読めば、柔道着の着方を身につけることができます。

この記事を書いた人
はるにーた

柔道歴13年、柔道三段。
中学生の時に柔道を始め、高校、大学でも柔道部として活動。
卒業後は青年海外協力隊柔道隊員として、南米のボリビアに派遣。2年間ボリビアのサンタクルス県で柔道の指導にたずさわりました。
柔道のことやボリビアのこと、その他もろもろについてブログを書いています。

柔道着の着方をマスターしよう

柔道の「子どもの形」を参考にして、柔道着の着方を説明していきます。

参考:柔道を学ぼう!新しく生まれた【子どもの形】とは?

ズボンのはき方・結び方

①ズボンをおへその下の位置ではきます。

②ズボンのヒモをしっかりと引っ張り、脱げないようにしめます。

③片側のヒモをズボンの真ん中にある、「ヒモ通し」に通します。

④ほどけないように、しっかりとヒモを結びます。

⑤ちょう結びで強く結びます。

⑥ヒモを結ぶことができたら、ヒモがほどけないようにズボンの中にしまいます。

これで、柔道着のズボンを正しく着ることができました。

上着の着方・帯の結び方

①帯が半分になるように折ります。帯の中心を、おへその部分に当てるためです。

②帯を半分にして持ったまま、上着の左側を開き、右側をお腹にあてるようにもってきます。

③上着を交差させるように、左側をおなかにあてるようにもってきます。

④帯を持っている手で柔道着をおさえながら、反対の手で柔道着を少しととのえます。

⑤先ほどの帯の中心をお腹にあてます。

⑥帯を後ろで交差します。

⑦背中で交差した帯を、お腹側にもってきます。

⑧片側の帯を、お腹に巻き付けた帯と柔道着の間にしたから差し込みます。

⑨こんな感じになります。

⑩この時に柔道着を少しととのえます。

11. 柔道着をととのえられたら、左右の帯を強く引っ張ります。

12. 上の帯を下の帯に重ねるようにしながら、

結んでいきます。

13. 帯がほどけないように、左右に強く引っ張るようにして結びます。

完成!

柔道着を正しく着ることができました。

まとめ

柔道を練習するためには、正しい柔道着の着方を学ぶ必要があります。

柔道着の着方を早めにマスターして、柔道の練習にうちこみましょう。